おはようございます。
毎朝、「着替えて~!」「保育園の準備して~!」
何度も声をかけるたびに、心がちょっぴり疲れてしまいます。
ママが全部やってしまえば、たしかに早く終わります。
でも、お姉ちゃんは来年、小学生✨
そろそろ「自分のことは自分でできる」ように、少しずつ練習の時期かなと感じました。
そこで、「朝やることリスト」を作ってみました。
できたら磁石をペタッ!
全部終わったら「遊んでいいよ~」の合図です🍃

弟くんは、文字だけでは何をするのかわからない様子。
なので、イラストを貼るように改善が必要です💦
終わったらお気に入りのプリンセスのマグネットをペタッ💛
マグネットは子どもたちに自分で選んでもらいました。
お姉ちゃんは直感でプーさんを選び、
弟くんは「かわいい」が大好きなので、スパイダーマンではなくプリンセスを選択。
それぞれの個性が出ていて、見ていて楽しいです。
材料はほとんど100円均一で揃えました。
文字はピータッチキューブで印刷しました。
ちゃんとできる日も、できない日もあります。
でも、意識を少し変えるだけで、子どもたちにとっても、ママにとってもプラスになるんじゃないかなと思います。
工作も好きなので、次は「持ち物一覧ボード」も作ってみようかなと考えています。
というのも、最近リュックがパンパン!
子どもの体に合ったサイズも大切ですが、荷物の量に合わせた容量も大事。
容量が足りないと、毎朝「全部出して→必要なものを探して→また押し込む」
というプチストレスが…。
がばっと開いて中身が見やすく、出し入れもスムーズなリュックがあるといいなぁと思います。
お母さんの悩みは尽きませんが、また工夫してみたことをシェアしますね。
今日も、穏やかな一日になりますように🌿
コメント