有給を片付けに使ったママの一日。おもちゃ整理で得た達成感

未分類

なんとなく取った有給。
子どもたちを保育園に送り、16時にはお迎え、そして17時には歯医者さん。
限られた時間の中で、今日はママの一人時間がたっぷり7時間半ありました。

「何しようかな?」と思いながらも、やっぱり選んだのは…片付け。

朝ごはんの食器を洗って、洗濯物を干して。
そこからダイニングまわり、キッチン背面の棚の上を片付けて、
お昼はサクッとシーフードヌードル。午後は、気になっていたおもちゃコーナーの整理に着手。

気づけばあっという間に時間が過ぎていきました。


おもちゃコーナーは、とにかくごちゃごちゃ。
最近よく遊んでいるおもちゃだけを厳選して、それ以外は思い切って処分したり、別の場所に移動したり。

**「とにかくスッキリさせたい」**その一心で、集中して作業しました。

本当はカフェに行ったり、映画を観たり、のんびり過ごしたい日でもあります。
でも今は、家の中がスッキリして、ストレスなく過ごせることの方が大事だなと思うようになりました。

そして片付けが終わった後のあの達成感。
正直、お仕事のタスクを終えたときよりも気持ちが晴れやかでした。

before

after


夕方には夕飯の下ごしらえを済ませてお迎えへ。

おもちゃが整理されて取り出しやすくなると、不思議と子どもたちは自分たちで遊び始めます。
「ママ〜!」と呼ばれる回数も減って、家の中の動きがスムーズに。

おもちゃコーナーって、ただのおもちゃ置き場じゃなくて、
家族みんなの過ごしやすさにもつながる場所なんだなあと改めて実感しました。


🌿まとめ

片付けって地味だけど、自分の気持ちや家族の時間にちゃんと影響してくるもの。
今日は、おもちゃコーナーの整理を通して、「整えるって、やっぱり大事」と感じた一日でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました