今日のゆるっとルーティン:私のトイレ掃除こだわりポイント

未分類

最近は体調が優れない日もありますが、それでもトイレ掃除だけは欠かさず続けています。
短時間でも「やったぞ」と思える小さな達成感が、気持ちを前向きにしてくれるんですよね。

私が使っているのは、二つに分かれる「ふきふきシート」とトイレ用洗剤、便器をこするブラシの3つ。

まずは、便器をごしごしこすって、一番にスッキリ。
洗剤は気分によって使ったり、使わなかったり。毎日掃除していると洗剤を使うほど汚れていないかな。
次に、ふきふきシートを点線に沿って半分にちぎって使います。

半分のシートで、ここまできれいに!

最初の半分では…

  • 窓の下側の窓台
  • トイレのタンクのふたと本体
  • ウォシュレットのスイッチ部分
  • 水洗レバー
  • 便座のふたの裏表、便座の裏表

と、丁寧に拭いていきます。
使い終わったシートは“流せる”タイプですが、詰まりを防ぐためにゴミ箱へポイ。

これは夫から「流せるタイプでも、ちょっとしたことで詰まることがあるよ」と教えてもらって以来、徹底しています。

新しい半分のシートで仕上げ!

次は、残った半分のシートで…

  • トイレットペーパーホルダーのふた
  • ドアノブ
  • トイレの床

を拭いて仕上げます。
手で直接拭いているからこそ、砂や髪の毛の存在にも気づきやすく、掃除のやりがいを感じる瞬間です。こちらもゴミ箱へ。

最後はタオル交換と仕上げ磨き

最後に、トイレのタオルを新しいものに交換。
昨日まで使っていたタオルで、鏡や手洗い器をささっと拭き上げ、水の出る部分もピカピカにします。

掃除グッズは手洗い器の台の上にまとめて置いています。床に置かない分、掃除のときにも邪魔にならず、スッキリ。


スリッパやマットは使っていません。
マットがないぶん、こまめな掃除を心がけていますが、それで十分きれいに保てています。

便座にはふわふわシートを貼っていますが、保温機能はOFF。
日中ほとんど使わないので、電気代の節約にもつながっています。

ちなみに私はウォシュレットを使わないので、その掃除方法はまだ分かりません…。
ここは今後の課題ですね!


こんな感じで、毎日のトイレ掃除は習慣にしています。
一見すると細かく感じるかもしれませんが、流れ作業になっているので所要時間は5分ほど。

  • 便器をごしごし
  • ふきふきシートを半分にちぎって順に拭く
  • タオル交換と仕上げ磨き

この一連の流れを毎朝繰り返すだけで、清潔な空間が保てます。
忙しい朝でも負担にならず、ちょっとした達成感で心が軽くなるルーティンです。

皆さんもぜひ、自分のペースで取り入れてみてくださいね。

※写真は後日、天気の良い日に追加予定です♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました