おしりふき卒業計画?重曹スプレーで暮らしを整える日

未分類

キッチンの収納について考えていると、ふとキッチンの汚れが気になってきました。
いろんな洗剤を調べてみると、重曹は万能でさまざまな場所に使えることがわかりました。
早速、100均に行って試してみることに。

そもそも重曹って?
重曹(正式には炭酸水素ナトリウム)は、ベーキングパウダーの材料にも使われている白い粉。
弱アルカリ性で、油汚れやにおいを中和してくれる働きがあります。
研磨効果もあるので、こすり洗いにも向いています。
体にもやさしくて、キッチンやお風呂、冷蔵庫など、家中のお掃除に安心して使えるのがうれしいポイントです。ちなみに、重曹には**「食用」と「掃除用」**の2種類があります。
どちらも成分はほぼ同じですが、食用のほうが純度が高く、安全性がより厳しくチェックされています。
お掃除には「掃除用(工業用)」で十分ですが、食品や食器などに使う場合は「食用」と表記されたものを選ぶと安心です。

お掃除コーナーには、液体の重曹(あらかじめ水と混ぜてあるもの)、重曹がしみこませてあるふきふきシート、クエン酸、セキス水などいろんなアイテムが並んでいました。
肝心の粉末の重曹は大人気で、ラス1!迷わず手に取り、スプレーボトルも購入しました。

遠目には白くてきれいに見えるキッチンの壁ですが、近づいてみると油汚れやほこりが一面に!
普段は気づかないけど、顔を近づけると油のにおいもしてびっくりしました。

早速、重曹スプレーを使ってみます。
作り方は簡単で、100mlの水に小さじ1の重曹を入れて混ぜるだけ!
ただ、スプレーボトルの口が小さく、粉を直接入れようとして少しこぼしてしまいました。
先に水と重曹を別の容器で混ぜてからスプレーに移すといいと反省。

100均のスプレーは水の量を調整できるので、出口を調整して全体に広がるようにするのが少し難しかったですが、慣れれば大丈夫そうです。

シュッシュとかけて10分放置。あとは拭くだけ!
簡単に汚れが落ちて感動しました。

完璧にきれいになったわけではないですが、ずいぶんきれいになりました。

正直なところ、今までも赤ちゃんのおしりふきを使って拭いてみたことはありましたが、力を入れてこすっても疲れるだけであまりきれいになりませんでした。

でも、重曹スプレーなら軽く拭くだけで簡単にきれいに!
これなら頻繁にお掃除を続けられそうです。

重曹スプレーを使ったキッチンの壁掃除は、とても簡単で効果もバッチリでした。
粉末の重曹を水に溶かすだけで、自宅にあるもので手軽に掃除できるのが魅力です。
特に、力を入れずに汚れが落ちるのは忙しい毎日でも続けやすくて助かります。

それともうひとつ、最近気づいたこと。
ついつい赤ちゃんのおしりふきで、テーブルも壁も床も…なんでもかんでも拭いちゃうクセがありました。
でもこれからは、ダイニングテーブルには台拭きを、床掃除には雑巾を…と場所に合った掃除道具を使って、使い捨ても減らしていきたいなと思っています。
掃除道具もきれいに保つ方法を調べて、気持ちよく使えるようにしていきたい!

そして次は…気になっている「玄関」もお掃除したいな〜と思ってます。
毎日通る場所こそ、心地よく整えておきたいですよね。これからはキッチンだけでなく、リビングや洗面所など他の場所でも重曹お掃除生活を広げていきたいと思います。
次回は、重曹とクエン酸を使ったお掃除方法や、重曹生活で気づいたちょっとしたコツも紹介できたら嬉しいです。

お掃除が楽しくなるように、少しずつ続けていこうと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました