ワンオペでも楽しめた!2025年GW・広島で行ってよかった公園2選

未分類

今年のゴールデンウィークは4日間ありました。
パパは5日だけお休みだったので、ほとんどは子どもたちと私(ママ)で過ごしました。
人混みが苦手なわが家は、公園でのんびりとリフレッシュ。今回は、そんなGWに訪れた楽しかった公園を2か所ご紹介します♪


☀ 晴海臨海公園(大竹市)

かわいいロボットの形をした大きな遊具が目を引く公園です🍃
ロングすべり台やブランコ、噴水コーナー(水遊び)もあり、小さな子どもから小学生くらいまでたっぷり楽しめます。

この日は小さなピクニックテントを持参して、お弁当を広げてのんびり過ごしました♪
ただ、行きの「宮島街道」が大渋滞で、普段の3倍近く時間がかかってしまいました💦
この道は週末も混みやすいので、連休中は高速道路を使う方が安心かもしれません。

▶ よかったポイント

  • トイレがきれいで、子ども用トイレも完備。小さな子も安心◎
  • すぐ近くに海があり、ちょっとしたお散歩も気持ちいい
  • 「ゆめタウン」もすぐそばにあって、疲れたら屋内で休憩もできる

▶ 気をつけるポイント

  • 駐車場がやや少なめ?公園の広さに対して台数が足りない印象です
     →この日は近隣の駐車場を何カ所か回って、少し歩くことになりました。時間に余裕を持って行くのがおすすめです。
     また、下瀬美術館の駐車場に向かう車で道路が混雑していて、公園のまわりを反時計回りに走ると渋滞に巻き込まれやすいので要注意!

新しくできた「チョークでお絵描きできるコーナー」では、子どもたちが自由に好きな色を選んでお絵描きを楽しんでいました。チョークは定期的に補充されているようで、取り合いになることもありませんでした♪


🌳 新宮中央公園(通称けん玉公園/廿日市市)

廿日市といえば「けん玉のまち」。公園のあちこちにけん玉モチーフの遊具があって、見た目にも楽しい公園です。広すぎないので親の目が届きやすく、かくれんぼにもぴったり♪

▶ よかったポイント

  • 親が見守りやすい、ちょうどいい広さ
  • ベンチや東屋もあり、休憩スペースが充実
  • 「あいプラザ」のプレイルームにも歩いて行ける

▶ 気をつけるポイント

  • 人工の川は時間によって水の流れが変わります
     →流れていないときはカラカラなので、水遊び目当てのときは事前に確認を
  • 芝生養生中のエリアがあり、木陰のピクニック場所はお昼時に争奪戦になるかも

この日もお天気がよく、人は少なめ。子どもたちは走り回って追いかけっこやかくれんぼをしたり、のびのび遊べました。

健康器具もあって、遊具とはちがう体の使い方ができるのも魅力。
3歳の弟は平均台が好きでよく取り組んでいます。5歳のお姉ちゃんは、足首の運動ができる器具や、大きな円盤を回して腕や肩を動かす器具にも挑戦しています♪

隣の「あいプラザ」には赤ちゃんから幼児まで遊べるプレイルームもあります。
LINEで予約できるようですが、私たちはいつも予約なしで「空いてますか?」と聞いて、空いている時間に遊ばせてもらっています。
お昼休み(平日12:00~13:00/土日12:30~13:30)を避ければ、空いている時間に遊べることが多いです。
手作りのおもちゃや、きれいに並んだ収納棚を見るのも楽しくて、ママも楽しんでいます。

残り一日となったゴールデンウィーク。
雨の日は、図書館やゆめタウンでのんびり過ごすのもいいかもしれません。
最後まで、楽しく過ごしましょうね☔️




コメント

タイトルとURLをコピーしました